2016年05月18日

Windows7からWindows10へアップグレード失敗

Windows7からWindows10へアップグレード失敗







Windows7からWindows10へアップグレード失敗









お客様から「パソコンの調子がおかしい」とのサービスコール・・・。
パソコンがWindows7だったので上司の目の前で、
担当者の方に「最近、うっかりWindows7からWindows10に
アップグレードしようとして失敗する方が多いのですが、
まさかWindows10にアップグレードしていませんよね?」と確認すると、
担当者は「無言」・・・。

後ほどハードディスクを点検したら、
「Windows7」と「Windows10」の双方がセットアップ
されていることが判明して、証拠を発見ました。(写真)

担当者の方は、上司の手前「ハイ、Windows10にしようとしました」と
言えなかったようです。

今回のようなことは担当者を攻めてはいけません。
Windows10が素晴らしくて、
簡単にWindows10にアップグレードできると思わせる
マイクロソフトが悪い!!

基本的には、「Windows7で購入したパソコン」と
「すでにWindows7からWindows8やWindows8.1に
アップグレードしたパソコン」は、
マイクロソフトの広告に騙されて、
Windows7からWindows10に『アップグレードしないほうが無難』です。

それでも、Windows7からWindows10アップグレードする場合は、
必ずUSBメモリや外付ハードディスク、クラウドなどに
データのバックアップを取り、
更新に時間を要するので夜間や休日に自己責任で実行しましょう。

マイクロソフトの案内画面には「簡単にWindows7に戻せる」と
書いてありますが、手間と時間がかかる割には
「Windows10」のメリットが少ないし、
アップグレードはおすすめしません。

また、Windows10は動作しても他のアプリケーションソフトや、
プリンタなどの外部機器が使えない場合がありますから、
事前に調べておきましょう。

私のWindows7のパソコンは、
購入時にメーカーに購入登録しておいたので
「Windows10にアップグレードできない機種です」と
メールが届いたので、アップグレードをしておりません。
それでもマイクロソフトからしつこくWindows10アップグレード
案内がくるので困っています。

今回のお客様はWindows7からWindows10アップグレードする時に、
あまりにも時間がかかりすぎるので
途中で電源スイッチを何度も押されたようで、
結果的にハードディスクが壊れていました。(写真)

しかもデータのバックアップをしておられなかったので、
ハードディスク交換後にデータ登録をやり直すことになりました。

皆さん、パソコンのデータは必ずバックアップを取る、
Windows10に簡単に飛びつかない、
パソコンの電源を強制的に切ることは止めましょう。



同じカテゴリー(クレーム処理)の記事画像
落雷事故に注意
ひかり電話のトラブル修復
Windows7 Windows8 Windows10
失敗した後が大切
小冊子「伝言力」プレゼント
トヨタのクレーム処理はお手本にならない
同じカテゴリー(クレーム処理)の記事
 落雷事故に注意 (2016-11-18 21:13)
 商売繁盛ニュース10月号 「電話は会社の窓」電話マナー (2015-10-04 22:51)
 ひかり電話のトラブル修復 (2015-09-23 22:34)
 Windows7 Windows8 Windows10 (2014-12-12 23:11)
 防犯センサーの誤作動 (2013-02-01 21:26)
 失敗した後が大切 (2012-06-11 21:00)

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:51 │Comments(0)クレーム処理オフィスの改善パソコン便利帳

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。