2010年04月25日
ホンダCR-Z 納車8月~9月?
車の定期点検のため、ホンダカーズ八女久留米店を訪問。
場所は、オートバックス久留米東合川店の目の前です。
【電話】0942-44-6666
店内に”CIVIC”の真っ赤な”タイプR”が展示してあって、
スポーツタイプが大好きな私は、暫しウロウロ眺めまわしました・・・。
せっかくの機会なので、発売1ヶ月で1万台売れている、
人気の新型車”CR-Z(シーアールジー)”の試乗車を運転・・・。
運転席のハンドルの右手に、エコモード、ノーマルモード、
スポーツモードの切り替えスイッチが付いていて、
すべてのモードで試運転してみました。
このCR-Zは、HONDA車であることをいやでも思い知ります。
それはエンジンの音・・・。
私はHONDA車の、特にスポーツタイプのエンジン音が
大好きです。昔のヤンキーではないのですが、好きな物は好き!!
信号待ちの多い市内では、エコモードで満足できる走りでした。
信号待ちでブレーキを踏んでいると、エンジンが停止します。
スポーツカーなのにエコカー・・・、面白いですね。
スポーツモードを試してみたのですが、アクセルのレスポンスが良く、
快適なスピード感を味わえました。
このCR-Zは高速で走りたい車ですね。
CR-Zは人気車で、今契約しても納期が8月~9月になるそうです。
「エコカー減税」が延長されている今が、まだまだ購入チャンスだと思います。
私の好きなCR-Zの色は、ミラノレッド(真紅)です。
まあ、私の歴代の車は殆んどが赤、しかも真紅が多い・・・。

2010年04月25日
顧客満足度120%
■最近、自分では「知っている」「できる」と思っていることが、
自惚れであると気がついたとき、
二つの言葉をふっと思うことがあります。
●我以外皆我師・・・宮本武蔵
●負うた子に教えられて浅瀬を渡る・・・諺
自分では精進しているつもりですが、まだまだ出来損ない人間です。
■先日、A社様からのご依頼で、工事手配をしておりました。
現場で工事立会いの合間にA社の社長と談話したのですが、
「工事完了までのスピードアップをして欲しい」とのご要望がありました。
「今回は配線工事の都合上、屋外掘削工事に伴うための材料を手配し、
雨の日が続いていたため予定より数日遅れて現場に入りました」と、
お詫びとともにご説明しました。
社長には納得をしていただいたのですが、
内心「せっかちな社長の性格を知っていて、
工事予定の電話連絡を怠ってしまった」と、
しきりに反省しました。
私は、アフターサービスの顧客満足度120%を目指していますが、
まだまだ未完成です。
■顧客満足度120%を目指す理由なのですが、
通常は目標を100%に設定します。
ところが目標100%は、あくまでも自社から見た目標です。
あるとき、お客様側から見た顧客満足度と温度差があることに
気がつきました。
そこで、「顧客満足度100%では恐らくお客様は感動しないだろう。
顧客満足度120%を目標にこうどうすれば、
きっとお客様は満足していただけるだろう」と、気がついたのです。
それ以来、ことあるごとに「顧客満足度120%を目指しています」と、
公表しています。
お客様に公表することで、自分自身や自社の目標が明確になります。
■今回の工事予定日の電話連絡もれも、お客様からのご指摘で気がつきました。
ご意見をお話いただくお客様は、本当にありがたいと思います。
自惚れであると気がついたとき、
二つの言葉をふっと思うことがあります。
●我以外皆我師・・・宮本武蔵
●負うた子に教えられて浅瀬を渡る・・・諺
自分では精進しているつもりですが、まだまだ出来損ない人間です。
■先日、A社様からのご依頼で、工事手配をしておりました。
現場で工事立会いの合間にA社の社長と談話したのですが、
「工事完了までのスピードアップをして欲しい」とのご要望がありました。
「今回は配線工事の都合上、屋外掘削工事に伴うための材料を手配し、
雨の日が続いていたため予定より数日遅れて現場に入りました」と、
お詫びとともにご説明しました。
社長には納得をしていただいたのですが、
内心「せっかちな社長の性格を知っていて、
工事予定の電話連絡を怠ってしまった」と、
しきりに反省しました。
私は、アフターサービスの顧客満足度120%を目指していますが、
まだまだ未完成です。
■顧客満足度120%を目指す理由なのですが、
通常は目標を100%に設定します。
ところが目標100%は、あくまでも自社から見た目標です。
あるとき、お客様側から見た顧客満足度と温度差があることに
気がつきました。
そこで、「顧客満足度100%では恐らくお客様は感動しないだろう。
顧客満足度120%を目標にこうどうすれば、
きっとお客様は満足していただけるだろう」と、気がついたのです。
それ以来、ことあるごとに「顧客満足度120%を目指しています」と、
公表しています。
お客様に公表することで、自分自身や自社の目標が明確になります。
■今回の工事予定日の電話連絡もれも、お客様からのご指摘で気がつきました。
ご意見をお話いただくお客様は、本当にありがたいと思います。