2011年08月21日

サービス優先

 8月21日は日曜日でしたが、
早朝お客様から「電話交換機の様子がおかいい」との
サービスコールがありました。
 このところの雨続きなので、NTT側の回線がおかしいと思い
「113」に確認しました。
 その結果「NTT側には異常なし」との回答があり、
再度お客様に電話確認すると
「早朝、落雷がありました」とのこと。
即座に「落雷にやられた」と思いました。

 出発準備をしてお客様を訪問、点検を開始しました。
その結果、機器の一部が落雷で電気破壊されているが、
電話交換機本体には異常がないことを確認。
応急処置をして退出しようとしたら、
お客様から「インターネットが使えない」との報告があり、
機器を点検して復旧させました。

 休日や夜間のサービスコールで、一番多い原因が「落雷」です。
落雷事故の場合は、通信機器は電源回路からの異常電流進入による破壊、
通信回線からの異常電流、もう一つ、アース回線からの逆流による電気破壊があります。
 今回は通信回線からの異常電流が原因でした。

NTTとの境界部分にNTT製の保安器(ヒューズ)が設置してありますが、
異常電流は保安器で止まらなかった。
落雷が至近距離の場合は、時折このような現象が発生します。

 私は、休日・夜間にサービスコールがある業界にいるせいで、
突然現場に走ることがあります。
家族に迷惑をかけることもありますが、さすがに家族も慣れたようです。
 以前沖縄旅行中にサービスコールがあり、
知人にサービスを代行していただいたのですが、
お客様に「沖縄にいます」と携帯電話で説明しても納得していただけなくて
困った経験があります。

 落雷事故が毎日あると困りますが、
夜間休日のサービスコールは少ないので助かります。
 万が一の時に現場に急行すると、お客様がほっとされます。
緊急処置や復旧工事が終わると、
お客様から「ありがとうございます」と感謝されます。

 時代劇「遠山の金さん」は、
大岡越前守が桜吹雪の入れ墨を悪人共に見せて、
「これにて一件落着!!」と大見得(おおみえ)を切るのですが、
私の心の中でも「これにて一件落着」と思う時があります。

 お客様の笑顔が、私の元気の素です。



同じカテゴリー(クレーム処理)の記事画像
落雷事故に注意
Windows7からWindows10へアップグレード失敗
ひかり電話のトラブル修復
Windows7 Windows8 Windows10
失敗した後が大切
小冊子「伝言力」プレゼント
同じカテゴリー(クレーム処理)の記事
 落雷事故に注意 (2016-11-18 21:13)
 Windows7からWindows10へアップグレード失敗 (2016-05-18 23:51)
 商売繁盛ニュース10月号 「電話は会社の窓」電話マナー (2015-10-04 22:51)
 ひかり電話のトラブル修復 (2015-09-23 22:34)
 Windows7 Windows8 Windows10 (2014-12-12 23:11)
 防犯センサーの誤作動 (2013-02-01 21:26)

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:19 │Comments(0)クレーム処理

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。