スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2009年05月19日

(黒木町)とうりゃんせ

正式呼び名は「藤里&世」
黒木町の442号線、消防署斜め前。
【木曜日定休日】
TEL(0943)42-4738












お昼は洋食系の500円ランチもお得ですが、
今日は珍しい「だご汁定食」(500円)をいただきました。
すっきりした味で、おいしかったですよ。



  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:58Comments(0)うまか店福岡県

2009年05月19日

(黒木町)いりえ茶園様

黒木町の矢部川沿いにお店がある、八女茶専門店様。
無農薬の有機栽培にこだわり、自家栽培の茶葉にこだわった八女茶をおいしくいただけます。
お客様には、有名ホテルや有名芸能人がずらり・・・。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:42Comments(0)お客様訪問

2009年05月19日

(黒木町)吉泉園様

国道442号線沿いの、八女茶専門店様です。
おいしい八女茶の他、オリジナルのスイーツもおいしい。











吉泉専務様とともに



  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:29Comments(0)お客様訪問

2009年05月19日

(黒木町)石﨑組様

玄関先の花は、奥様が手入れをしておられます。
いつも美しい花を見ることができます。


























  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:13Comments(0)お客様訪問

2009年05月19日

(八女市上陽町)福岡食品関連協同組合様

事務所新築中で、納期打ち合わせ。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:59Comments(0)お客様訪問

2009年05月19日

ハインリッヒの法則(1:29:300の法則)

皆さんはハインリッヒの法則をご存知ですか。
アメリカのハインリッヒ氏が、労働災害の発生確率を分析して発表したものです。

1件の死亡事故や重大事故が発生したとき、29件の軽微な事故が発生しており、事故には至らなかったが300件のヒヤッとした体験があることを、統計の分析結果としてまとめたものです。

身近な例では、1件の交通死亡事故や重大事故が発生したとき、29件の軽微な接触事故や追突事故が発生しており、危うくぶつかりそうになったような、「ヒヤリ、ハッとする」事故寸前の状態が300件発生している・・・。

事務所での電話応対のヒヤリ、ハッとの例ですが・・・

(1)伝言メモを書くのを忘れた
(2)伝言メモの文字が読めない
(3)伝言メモを紛失した
(4)不在者の携帯電話を呼び出して、伝言するのを忘れた
(5)相手が早口や小さい声で話したため、用件が理解できなかった
(6)専門用語や外国語が理解できないため、メモできなかった
(7)似たようなお名前のお客様がおられて、勘違いして納品した
(8)電話番号・品番の数字や、記号を書き間違えた
(9)クレーム電話の時、担当者が交代して同じことを何度も繰り返し聞いた
(10)電話応対のマナーが悪かった

いかがですか、「私も経験がある」と思われていませんか。
小さなミスの積み重ねがお客様の不満になります。
でも大多数のお客様は、手を上げてクレームを言ってくれません。
クレームを言ってくれるお客様はとてもありがたいのですが、どこの事業所でもついつい億劫がる傾向があります。

実は、私は電話応対改善の専門家ですから、大失敗された事業所を多数知っています。
電話の失敗で、「お客様から取引停止を言い渡された」、
「500万円の契約をライバル会社に抜け駆けされた」、
「クレーム報告を忘れたら、お客様が直接怒鳴り込んできた」・・・
などの実例があります。

お客様からギャフンと痛い目に合わされないと、なかなか人間は気が付かないものです。

納入事例を当社のホームページで紹介しております。
佐賀県内で実名公表できるお客様は、(多久市)孔子園製茶様、(みやき町)安田保険サービス様。

■テレコムOA http://www.denwaya.biz/




  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:47Comments(0)クレーム処理