2009年08月22日
久留米市 こめこめ本店
西瓜をもらったお礼に、弟とJR久留米駅の近くにある
「三穀旬菜 八十八 こめこめ 久留米本店」に行きました。
【住所】久留米市中央町13-2
【電話】0942-36-8003
人気の限定ランチ3種は売り切れで、「男のランチ」を頼みました。
とろろご飯や、男好みの味付けの鶏料理など、多品種・・・。
味付けは飽きの来ない位ですから、どちらかと言うと家庭料理の味付け。
初めて食べに来た弟は、「うまい、うまい・・・」と感激していました。
周りのお客様は女性が8割程度・・・。
なるほど、女性客が多い店は繁盛します。
私と弟は、良く「似ている」と言われるのですが、父に似て眉毛が濃いのが兄貴の私。
母に似て、眉毛の薄いのが弟です。
頭の毛は、兄貴の私が薄い・・・、トホホ・・・。
仕事以外の日は、帽子を被っているのでごまかせますが・・・。
2009年08月22日
弟の特製西瓜
今年は雨が多くて、
なかなかおいしい野菜や西瓜が育ちませんよね。
弟が、自宅の裏で育てた立派な西瓜を持ってきてくれました。
今年もらった西瓜は、これで2個目。
西瓜が大好きな私と家族は、
昨日弟から事前連絡をもらっていたので、
楽しみに待っていました。
早速冷蔵庫に入れました・・・。
2009年08月22日
庭の手入れ
久しぶりにゆっくりできるので、気になっていた木(駄洒落ではありません)の手入れをしようと、誰よりも早く起きて庭に出ました。
この”もちのき”は、少々切り落としても根回りがしっかりしているので、元気すぎる位丈夫です。
一番背が高い”もちのき”から、思い切り手を加えました。
ところが、9割方切り落とした時点で突然大雨が降り出して、あっと言う間にずぶ濡れ。
さすがに、この後の作業は中止しました。
2009年08月22日
鳥栖市 ふじの木
14日(金)の昼前後は、鳥栖市のお客様のメンテナンスでした。
鳥栖の商工団地には企業や運送会社が集中していますが、その中心部に銀行や郵便局と並んでいるのが、この「ふじの木」です。
商工団地の従業員や出入り業者、トラックの運転手さんが主なお客様です。
日替わり定食は売り切れだったので、とんかつ定食840円をいただきました。
【住所】鳥栖市藤木町2−1
【電話】0942-83-0553
2009年08月22日
ハーディスクは壊れやすい
筑後地区のお客様から、「ネットワークカメラ(IPカメラ)の録画がおかしい」との、サービスコールがありました。
現場で確認すると、確かに録画プログラムは動作しているのに、実際には録画していない。
ソフトウエアを詳しく確認すると、ソフトウエア上にミスは確認されませんでした。
ただし、外付けハードディスクはグリーンランプが点灯しているのに、ウインドウズのOSの上では確認できない。
ハードディスクの製造メーカーにも、電話を入れて確認しました。
色々調べた結果、「ハードディスク本体が壊れている」ことを確認。
ハードディスクは、お客様が準備されたメーカー保証1年用の物だったので、当社が応急用に持参した3年保証の高級型ハードディスクを取り急ぎ設置しました。
実は、ハードディスクも価格の安い商品は、長期運用ができません。
3年保証型の方が少し割高ですが、結果的に安心して運用できます。
現場で確認すると、確かに録画プログラムは動作しているのに、実際には録画していない。
ソフトウエアを詳しく確認すると、ソフトウエア上にミスは確認されませんでした。
ただし、外付けハードディスクはグリーンランプが点灯しているのに、ウインドウズのOSの上では確認できない。
ハードディスクの製造メーカーにも、電話を入れて確認しました。
色々調べた結果、「ハードディスク本体が壊れている」ことを確認。
ハードディスクは、お客様が準備されたメーカー保証1年用の物だったので、当社が応急用に持参した3年保証の高級型ハードディスクを取り急ぎ設置しました。
実は、ハードディスクも価格の安い商品は、長期運用ができません。
3年保証型の方が少し割高ですが、結果的に安心して運用できます。
2009年08月22日
パソコンは熱に弱い
お得意様から”ヘルプコール”がありました。
「財務管理用パソコンの動きが変です。パソコンが動作したり、動作しない時があります。電源コンセントを抜いて、暫く放置しておいて、もう一度電源を入れると動きます・・・」
状況を聞いても、私の頭の中は「???・・・」。
今まで聞いたことのないトラブルです。
とりあえず翌朝、現場に急行。(自分の目で確認するのがベストです・・・)
確かに動かない・・・、電源コンセントを抜いて、暫くして電源を入れて立ち上げると1分ほど動作して勝手に止まる・・・。
お客様の言われるような症状が再現しました。
約30分後に、私よりパソコンに詳しいN君に立ちあってもらったのですが、今度は正常に動作します。
二人で「???・・・」と、考えこんでしまいました。
暫くすると、また停止してしまう。
お客様に詳しく状況をお聞きすると、どうやら午前中が不安定らしい・・・。
この時点で解決しました。
「このパソコンは熱に弱い!!」。
購入して1年も経っていないのでメーカー保証期間中ですから、お預かりしてメーカーに修理依頼をしようと思ったのですが、財務ソフトは税理士事務所様が持っておられて、代替えを置くにしても時間がかかってしまう。
お客様は、「修理に、1週間も10日も待っておれない。業務が止まってしまいます」とのこと。
お客様の要望で、当社で処置をすることにしました。一晩で処置完了。
パソコン内部に冷却ファンを増設して、放熱能力をUPしました。
その後、まったく問題なく動作しています。
「財務管理用パソコンの動きが変です。パソコンが動作したり、動作しない時があります。電源コンセントを抜いて、暫く放置しておいて、もう一度電源を入れると動きます・・・」
状況を聞いても、私の頭の中は「???・・・」。
今まで聞いたことのないトラブルです。
とりあえず翌朝、現場に急行。(自分の目で確認するのがベストです・・・)
確かに動かない・・・、電源コンセントを抜いて、暫くして電源を入れて立ち上げると1分ほど動作して勝手に止まる・・・。
お客様の言われるような症状が再現しました。
約30分後に、私よりパソコンに詳しいN君に立ちあってもらったのですが、今度は正常に動作します。
二人で「???・・・」と、考えこんでしまいました。
暫くすると、また停止してしまう。
お客様に詳しく状況をお聞きすると、どうやら午前中が不安定らしい・・・。
この時点で解決しました。
「このパソコンは熱に弱い!!」。
購入して1年も経っていないのでメーカー保証期間中ですから、お預かりしてメーカーに修理依頼をしようと思ったのですが、財務ソフトは税理士事務所様が持っておられて、代替えを置くにしても時間がかかってしまう。
お客様は、「修理に、1週間も10日も待っておれない。業務が止まってしまいます」とのこと。
お客様の要望で、当社で処置をすることにしました。一晩で処置完了。
パソコン内部に冷却ファンを増設して、放熱能力をUPしました。
その後、まったく問題なく動作しています。