2009年10月31日
茶の葉堂 餅つき
茶の葉堂さんの催事で、
大人も子供もお楽しみなのが、餅つきコーナーです。
毎回行列が出来ます。
今日も、10:30 13:00 15:30の3回開催されましたが、
私達は15:30の餅つきに参加しました。
この餅つき大会も含めて大感謝祭は、
いよいよ11月1日(日)が最終日です。
まずはお店のスタッフが餅をつき、
行列を作って待っていた子供達にバトンタッチ・・・。
子供達が必死に杵を持つ姿は可愛いですね。
女の子も、頑張って餅つきを体験していました。
出来上がった”抹茶入りのお餅”は、とても綺麗です。
今回は、”大根おろし”でいただきました。
今回も、甘党の私には大満足の催事でした。
もちろん、妻も友人も大満足の一日でした。
2009年10月31日
茶の葉堂 子供のお楽しみ
手作り凧と木工教室
大人はお買い物と抽選会で楽しんでいますが、
子供達も遊べるコーナーがあって大人気でした。
絵手紙コーナー
魚釣りコーナー
綿菓子コーナー
2009年10月31日
茶の葉堂 おもてなし
お店に到着したら、まずは”おしるこ”をいただきました。
ぎゃらぃ茶屋”草小道”では、
オリジナルお菓子付の”抹茶”をいただきました。
とてもおいしいお茶でした・・・。
2009年10月31日
茶の葉堂大感謝祭 盛況でした
黒木町のグリーンピア八女からの帰りに、広川町の”茶の葉堂”様に立ち寄りました。
妻と友人がお茶を購入している間に、私はお店の内外をウロウロ・・・。
お店の外もお客様でいっぱい・・・。
お店の中もお客様でいっぱい・・・。
茶の葉堂さまでは、お客様の声を大切にしておられます。
今回、一部を掲示されました。
自分以外の方の意見を見聞する事は、
お店に対する好感度がアップします。
2009年10月31日
グリーンピア八女の紅葉
月末の今日、森林セラピー基地として認定されているグリーンピア八女に、
数年ぶりに出かけました。
八女の山奥は、予想以上に紅葉がきれいでした。
温泉の入り口付近は、”どうだんつつじ”が赤く染まっていました。
春は桜、5月連休の頃なら石楠花が楽しめます。
今日のお目当ては、源泉掛け流しの温泉”くつろぎの湯”でした。
泉質はアルカリ性単純温泉です。
■グリーンピア八女 公式ホームページ
http://greenpia-yame.com/
洗い場が、なんと”畳”でした。
源泉掛け流しのお湯は、のんびりとくつろげました。
露天風呂の奥に見えるのは、結婚式場”明治館”です。