2009年07月10日

素直な心

 私の尊敬する松下幸之助氏の談話の中に、「素直な心」が登場します。

 私自身の経験でも、うつ状態の時は「素直な心」ではありませんでした。
心を閉ざし、周りの方の意見などは耳から入っても、心に残りませんでした。

 私の場合は、訪問先の事業所で門前払いをされることもあるのですが、
飛び込み訪問の駆け出し営業マンのころは、いちいち落ち込んでいました。
 この頃は、自分のことばかり考えて、お客様のことを考えず
「素直な心」ではなかったのです。

 現在も時間があるとふらりと飛び込み訪問をするのですが、落ち込みません。
何故かと言うと、「断られて当たり前」と思っているからです。
 「もしお時間があったら、お役に立つ情報を提供します。
立ち話で結構ですから、ほんの少しだけお時間をください」と思っているからです。
 素直な心で、「断られても当然」と思っているので、私は精神的に楽です。

 儲かっている会社は、飛び込み訪問の営業マンがやってきても、
全ての営業マンとの面談を断るとは限りません。
 とりあえず面談をして、自社に役立つ情報を提供する営業マンであるかどうかを
見極めます。
 自社にとって有意義な営業マンとみなしたなら、すぐに契約にはいたらなくても、
とりあえず営業マンの提案に耳を傾けられます。
 この場合は、お客様側が「素直な心」の状態です。

 人間はなかなか「素直な心」になれません。
「俺が・・・」とか、「私は・・・」とか、自分の尺度で発言したり、行動をします。
 仕事、夫婦、親子、友人、そして自分以外の周りの方達と、
「素直な心」でおつきあいできたなら、ストレスもなくて鬱病にもなりにくいでしょう。



同じカテゴリー(心の病気・鬱病)の記事画像
PM2.5の影響は怖い
「笑わない」体調不良1.5倍 日経新聞2月4日
バイオレゾナンス医学会 佐賀県立美術館
バイオレゾナンス医学会 11月3日
電磁波過敏症を脱出
電磁波は怖い
同じカテゴリー(心の病気・鬱病)の記事
 PM2.5の影響は怖い (2018-07-01 00:34)
 9月号のテーマはお悩み解決 「ウルトラマンの教え」 (2017-09-10 23:47)
 工藤静香「黄砂に吹かれて」は好きですが・・・ (2016-03-21 21:59)
 「笑わない」体調不良1.5倍 日経新聞2月4日 (2016-02-06 21:38)
 PM2.5多し・・・洗濯物は外に干さない!! (2015-06-12 10:49)
 バイオレゾナンス医学会 佐賀県立美術館 (2014-11-04 00:17)

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:58 │Comments(1)心の病気・鬱病

この記事へのコメント
この前は経営革新塾でご一緒していただき、
またご丁寧にお手紙までいただき、
大変ありがとうございました。
あと3日間お世話になります。
よろしくおねがいいたします。
Posted by Mまちのにしけん at 2009年07月10日 01:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。