2010年08月14日
ストレスと涙と笑い

8月13日の西日本新聞に、住友生命保険の
アンケート結果が掲載されていました。
平均して女性の方が男性より2倍良く笑う。
しかも、50歳以上は女性は男性のほぼ3倍笑う。
言い方は悪いですが、
「おばちゃんは元気で、おっちゃんは無口」な状況。
鬱病などで自殺するのも男性が多いことを考えると、
笑いと自殺は、どうやら相関関係がありそうです。
男性は子供の頃から、
「男は歯を見せてへらへら笑うんじゃない」と、
親や周囲から言われていますから、
どうしても年齢を重ねるごとに口数が減る傾向にあります。
最近売れている本に、「脳からストレスを消す技術」
(有田秀穂著)があります。
(1)太陽の光を浴びる
(2)リズム運動をする
(3)泣いて涙を流す
(4)良い人間関係を築く・・・など、
ストレスと戦わない方法を紹介してあります。
私自身が鬱病で苦しんでいたときは、
笑顔も無く、泣きもせず、無表情でした。
以前書いたかも知れませんが、肉体の目や耳は働いているのに、
全く見えていない、聞こえていない状態でした。
わかり易く言うと、心の目は盲目状態で真っ暗闇だったのです。
ご飯を食べても味を感じなくて、おいしいともまずいとも思わない
無味乾燥の状態が続きました。
ただ、「なんとかしなきゃ、このままじゃだめだ」と
思い始めた頃から、毎朝2階の窓から
太陽を拝むようになりました。
今でも、毎朝太陽を拝むのは習慣になっています。
今は良く笑うし、感動すると涙を流して泣くこともある・・・。
これが本当の姿だと思います。
「男だから我慢しろ」を守り続けると、
ある時点で心のバネがプツンと切れて、鬱病を発症したり、
最悪の場合、発作的に自殺に走る場合があります。
我慢はいけません。大いに笑って、大いに泣いて、
楽しく感動する人生を過ごしましょう。

PM2.5の影響は怖い
9月号のテーマはお悩み解決 「ウルトラマンの教え」
工藤静香「黄砂に吹かれて」は好きですが・・・
「笑わない」体調不良1.5倍 日経新聞2月4日
PM2.5多し・・・洗濯物は外に干さない!!
バイオレゾナンス医学会 佐賀県立美術館
9月号のテーマはお悩み解決 「ウルトラマンの教え」
工藤静香「黄砂に吹かれて」は好きですが・・・
「笑わない」体調不良1.5倍 日経新聞2月4日
PM2.5多し・・・洗濯物は外に干さない!!
バイオレゾナンス医学会 佐賀県立美術館