2011年04月06日
うつ状態から脱出 よかったね
約1カ月ほど前に、Aさん(女性)から相談を受けました。
うつ状態でなかなか平常心に戻れなくて、
相当悩んでおられました。
私でよろしければとお断りしたうえで
悩みを聞いているうちに、
原因の一つがペットの死ではないかと思えました。
そこで次のようなことをお話しました。
「ペットも人間も一緒です。
大切な人、可愛がっていたペットが亡くなったら心が痛みます。
でも、亡くなった方も、亡くなったペットも生き返りません。
私も身内や知人、友人の死を受け止めるのに辛い思いを何度もしました。
家族同様に可愛がっていた猫の死に、何度も泣きました。
でも生き返らないのです。
人間もペットも、生きているときに大切につきあったから
心が痛みます。
Aさんは心が優しいから、
他人から見たら『たかがペットが死んだくらいで…』と
思えることにも心が痛むのです。
それは恥じることではありません。
Aさんの個性です。
誇りの一つでもあります。
可愛がっていたペットが亡くなったことは辛いです。
でもそのペットにとっても、Aさんはかけがえのない
飼い主さんだったはずです。
Aさんと暮らせてよかったと喜んでいたと思います。
ペットも満足して旅立ったのです。
可愛がっていたペットは、Aさんの心の中に生きています。
良かったですね。
今後のことですが、
落ち着いたらまたペットを飼いませんか。
前に飼っていたペットは心の中に生きていますが、
目の前の新しいペットと向き合うことで、元気が出るはずです。」
↓
↓
おおよそ、こんな話をしたと思います。
先日お会いしたらとても元気でした。
Aさんは新しくペットを飼い始め、
「心療内科に行ったら、
先生から『もう大丈夫だから来なくていい』と言われました」と、
笑顔で状況報告をしていただきました。
お話を聞いているうちに私も嬉しくなりました。
「よかった・・・」
今心配しているのは地震の被災者の皆さんのこと・・・。
救援物資が届き復興が始まると、
亡くなった方やペットのことを突如思い出したりします。
その時が怖いですね。
きちんと心のケアをしてくれる専門医が必要です。
うつ病やストレスは心の病気です。
風邪と同じで、誰もが突然症状が重くなる事があります。
一人で悩まないで、専門医やまわりの方に
SOSを発信しましょう。
「助けてください」と、勇気を持って言いましょう。
うつ状態でなかなか平常心に戻れなくて、
相当悩んでおられました。
私でよろしければとお断りしたうえで
悩みを聞いているうちに、
原因の一つがペットの死ではないかと思えました。
そこで次のようなことをお話しました。
「ペットも人間も一緒です。
大切な人、可愛がっていたペットが亡くなったら心が痛みます。
でも、亡くなった方も、亡くなったペットも生き返りません。
私も身内や知人、友人の死を受け止めるのに辛い思いを何度もしました。
家族同様に可愛がっていた猫の死に、何度も泣きました。
でも生き返らないのです。
人間もペットも、生きているときに大切につきあったから
心が痛みます。
Aさんは心が優しいから、
他人から見たら『たかがペットが死んだくらいで…』と
思えることにも心が痛むのです。
それは恥じることではありません。
Aさんの個性です。
誇りの一つでもあります。
可愛がっていたペットが亡くなったことは辛いです。
でもそのペットにとっても、Aさんはかけがえのない
飼い主さんだったはずです。
Aさんと暮らせてよかったと喜んでいたと思います。
ペットも満足して旅立ったのです。
可愛がっていたペットは、Aさんの心の中に生きています。
良かったですね。
今後のことですが、
落ち着いたらまたペットを飼いませんか。
前に飼っていたペットは心の中に生きていますが、
目の前の新しいペットと向き合うことで、元気が出るはずです。」
↓
↓
おおよそ、こんな話をしたと思います。
先日お会いしたらとても元気でした。
Aさんは新しくペットを飼い始め、
「心療内科に行ったら、
先生から『もう大丈夫だから来なくていい』と言われました」と、
笑顔で状況報告をしていただきました。
お話を聞いているうちに私も嬉しくなりました。
「よかった・・・」
今心配しているのは地震の被災者の皆さんのこと・・・。
救援物資が届き復興が始まると、
亡くなった方やペットのことを突如思い出したりします。
その時が怖いですね。
きちんと心のケアをしてくれる専門医が必要です。
うつ病やストレスは心の病気です。
風邪と同じで、誰もが突然症状が重くなる事があります。
一人で悩まないで、専門医やまわりの方に
SOSを発信しましょう。
「助けてください」と、勇気を持って言いましょう。
PM2.5の影響は怖い
9月号のテーマはお悩み解決 「ウルトラマンの教え」
工藤静香「黄砂に吹かれて」は好きですが・・・
「笑わない」体調不良1.5倍 日経新聞2月4日
PM2.5多し・・・洗濯物は外に干さない!!
バイオレゾナンス医学会 佐賀県立美術館
9月号のテーマはお悩み解決 「ウルトラマンの教え」
工藤静香「黄砂に吹かれて」は好きですが・・・
「笑わない」体調不良1.5倍 日経新聞2月4日
PM2.5多し・・・洗濯物は外に干さない!!
バイオレゾナンス医学会 佐賀県立美術館