2011年12月15日
久留米 GOYOランチ680円
本日は久留米市内のお客様を訪問。
ランチは久留米市津福今町の喫茶GOYOでした。
相変わらずお客様が多かった。
GOYOランチ(コーヒー付き680円)をいただきましたが、
この喫茶店はモーニングセット500円も
午前9時から提供しています。
朝から夜までフル稼働のお店ですが、
このお店は気のおけないリラックスできるお店です。
【住所】 久留米市津福今町島崎501-17
【電話】 0942-38-3954
2011年12月14日
みやき町 創作料理「野乃庵」
【写真はコース料理の一部です】
今夜はカラオケ仲間と、
みやきま町の「野乃庵」で忘年会。
築120年程の古民家でいただく料理はとてもおいしくて、
参加者6名が大満足でした。
私は多久市出身ですが、
みやき町に住んで30年余・・・、
当然ですがみやき町が第2の故郷となりました。
そのみやき町にこんな風情のある料理屋さんがあるとは、
今まで知らなかった。
もったいないことをしていました。
庭の紅葉とさざんかが夜間照明で映えて、
とても美しかった。
そして、室内に配置してある楽しい小物や、
歴史を感じさせる建具は心がほっとしました。
本当に癒される場所でした。
【住所】 佐賀県三養基郡みやき町西島2910-3
【電話】 0942-96-3051
【ホームページ】 野乃庵
2011年12月14日
筑後大堰の鴨はネギを背負っていません


佐賀県みやき町と福岡県久留米市の県境にある筑後大堰は、
冬の間は鴨が飛来します。
当然ですが、ネギを背負っていません。
私のデジカメは超望遠レンズ対応でないので、
鴨の姿はこれが限界です。
やっぱり一眼レフが欲しいなあ・・・。
2011年12月14日
みやき町 山田地区のひまわり
みやき町の山の手「山田地区」には
地元の有志の皆さんが育てた
冬のひまわりが咲いています。
さすがにピークを過ぎたようですが、
まだまだ楽しめます。
2011年12月13日
今年の漢字は「絆」

昨日恒例の「今年の漢字」が発表されました。
大方の予想通り「絆」でした。
3月11日の東日本大震災のあと、
支援の手が差し伸べられましたが、
被災した東北の皆さん自身が助け合っている姿に
心を打たれました。
なでしこジャパンの活躍にも心を打たれましたが、
私は福岡ソフトバンクホークスの日本一決定と、
地元サッカーチーム「サガン鳥栖」のJ1昇格も
嬉しいニュースでした。
大関魁皇関の引退は残念なニュースでしたが、
柳川出身の琴奨菊が大関に昇格したことで
ちょっと安心しました。
福岡ソフトバンクホークス、サガン鳥栖、琴奨菊関が
来年も活躍してくれることを期待しています。
2011年12月13日
特大ホットケーキ
次女が作ったホットケーキは特大でした。
そして、妻が作るホットケーキより「ふわっとして、うまい!」・・・。
二人の作り方を比較すると、
次女の方が粉の撹拌時間が長く、
材料に空気がいっぱい入り込んでいる気がします。
2011年12月13日
仲良しの猫
お客様の事務所に入ったら、
正面のキャビネットの上に猫が2匹爆睡中でした。
椅子をお借りしてキャビネットを見下ろす位置で撮影開始・・・。
私がウロウロしても暫らくは無視して眠っていました。
奥様が猫の名前を呼んだらようやく目を覚ましたが、
暫らくすると、またまた2匹がくっついて眠ってしまいました。
寒い日だったので、空気が暖かい高い位置で、
2匹でくっついていた方が暖かい・・・。
猫は温まる方法を良く知っています。
2011年12月12日
上司や先輩に「お元気様です」「ワクワク様です」

【写真と記事内容は無関係です:ログハウスのレストラン木こりさんで】
あなたは上司や先輩に挨拶する時に、「お疲れ様です」と言っていませんか?
「お疲れ様です」は、本来上司や先輩が目下の人や後輩をねぎらう時に使う言葉です。
今の時代、目下の人が目上の人に「お疲れ様です」と言っても仕方がないご時世だと、言葉の乱れを指摘する注意する人もいなくて、慣例化してきたようです。
残念ながら、日本語には目下の人が目上の方をねぎらう言葉がなくて、ついつい「お疲れ様です」と言っているのが実情のようですが、「ご苦労様です」の方が上司や先輩に対してはお勧めの言葉だと思います。
ところで、私の周囲には目下の人が目上の人に挨拶する言葉として、「お元気様です」や「ワクワク様です」を使っているグループがおられます。
私が初めて「お元気様です」と「ワクワク様です」の言葉を聞いた時は、「えっ?今なんておっしゃいましたか?」と思いました。
でも何度か聞いているうちに、「お元気様です」と「ワクワク様です」は良い言葉ではないかと思えてきました。
何故かと言うと、「お疲れ様です」とか「ご苦労様です」よりも、「お元気様です」「ワクワク様です」の方が、言葉に明るく元気になる響きがあるからです。
それに、目上も目下も関係なく「お元気様です」「ワクワク様です」ならば使えます。
「お元気様です」「ワクワク様です」も、まだまだ世間一般には広がっていませんが、少しでも使う方が増えればいいなと願っています。
2011年12月07日
木こりDEランチ
今日のランチは久しぶりに「木こり」さん。
イカと茄子のスパゲッティをいただきました。
デザートもいただいて、大満足!!
人は見た目が9割と言いますが、
私は料理も同じだと思っています。
料理をパッと見た瞬間に「おいしそう!!」と思えたら、
9割は料理した方の勝ち!!
口に含んで味に納得したら満足!!
木こりさんは定番のハンバーグやカレーなどは
当然おいしいのですが、週替わりのランチが、またままたおいしい。
結果、家族連れで行き、家族が友人を連れて行くことになる・・・。
そして、友人の皆さんから喜んでいただけることになる。
家族に「木こり」さんを紹介した私は鼻高々となります。
マスターと奥様に感謝!!
2011年12月06日
猫を見つけると・・・
私が猫派なのは殆どのお客様がご存じです。
このため、お客様の事務所やご自宅で猫を見つけて、
私のテンションが急変してしまっても、
お客様はニコニコしながら見ておられます。
お客様の猫ちゃんを、
携帯カメラで静止画と動画で撮影して、
帰宅後に家族に見せると家族も大喜びします。
いい年して、私はやっぱり変なおじさんでしょうか・・・。
2011年12月06日
久留米市 GOYOのランチ
GOYOさんは、足掛け25年ほど
おつきあいしている喫茶店です。
久留米に事務所を置いていたころは
しばしば立ち寄っていたのですが、
拠点をみやき町に移してからは
思い出したようにふらりと立ち寄っています。
昼のランチタイムはいつもほぼ満席。
日替わりでおいしいランチをいただけます。
アフターコーヒー付きで
680円はやっぱりお得です。
夕食を食べたいときにも重宝するお店で、
メニューの種類も多いしリーズナブルです。
だから幅広い年代のお客様が来られます。
場所は久留米市のJR鹿児島本線の東側を走る裏通りで、
平島交差点から荒木町白口に向かい、
赤ちゃんの城とクロボー製菓の中間付近にあります。
城島町のログハウスの洋食屋「木こり」さんには
女優「小雪さん」似の美人ママがおられますが、
「GOYO]には演歌歌手「水森かおりさん」似の
美人ママがいらっしゃいますよ。
【住所】久留米市津福今町島崎501-17
【電話】 0942-38-3954
2011年12月04日
サガン鳥栖J1昇格
【西日本新聞 12月4日朝刊】
今年は我が家が応援するスポーツで
嬉しいことが二つありました。
福岡ソフトバンクホークスが日本一になったこと、
そして12月3日には地元のJ2サッカーチーム
「サガン鳥栖」のJ1昇格が正式決定したことです。
最終戦は地元の鳥栖「ベストアメニティスタジアム」で
熊本と2対2の引き分けでしたが、
約2万2千人余の観衆が興奮したゲームでした。
鳥栖の大型ショッピングセンターのテレビ観戦組も大興奮、
鳥栖と久留米で号外も配られたようです。
私はスタジアムに行っていませんが、
知り合いが沢山応援に駆け付けたようです。
全国的には「なでしこジャパン」が世界一になって
感動を与えてくれましたが、
地元のサガン鳥栖のJ1昇格は別格です。
何せ発足してからごたごた続きで
いつ空中分解するかとハラハラし通しでした。
J1から福岡が降格して入れ替わりとなりますが、
鳥栖は13年目でようやくJ1昇格ですから、
嬉しさもひとしおですね。
J1昇格後も頑張っていい試合を見せて欲しいと思います。
感動ありがとう。
話は変わりますが、西日本新聞佐賀県版は「サガン鳥栖」が
トップニュースですが、他の地区の西日本新聞もトップニュースは
同じ見出しなのかな?
筑後版や福岡版、筑豊版、北九州版、長崎版は・・・?
なんとなく気になった次第です。
2011年12月03日
綾部神社の黄色い絨毯





雨上がりの朝、綾部神社へ向かう。
目的は・・・黄色の絨毯。
雨にぬれていたし、日照もやや少なめですが、
黄色の絨毯が敷きつめられていました。
陽がさせばもっと美しく撮影できたと思います。